![]() |
Iターンネットワーク 新・信州人倶楽部 |
▲▲▲ トップページに掲載したトピックス ▲▲▲ |
新規 2009.4.17
更新 2025.3.17
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●
トップページに掲載した過去のトピックスをここで紹介します。
● ● 会報103号発行しました。
(2018.11.27)● ● ● ● 会報102号発行しました。
(2018.8.24)● ● ● 新・信州人倶楽部バーベキュー開催。(2018.7.15)
2018年の活動からご覧下さい。● ● 会報101号発行しました。
(2018.5.28)● ● ● ● 会報100号発行しました。
(2018.2.26)● ● ● ● 忘年会が開催されました。(2017.12.9)
2017年の活動からご覧下さい。● 会報99号発行しました。
(2017.11.24)● ● ● ● 会報98号発行しました。
(2017.8.28)● ● 茅野市 平成29年度移住体験住宅のご案内(2017.8.1)
http://rakuc.net/chino-kouryu/taikenh29/● 新・信州人倶楽部バーベキュー開催。(2017.7.23)
2017年の活動からご覧下さい。● ● ● 会報97号発行しました。
(2017.5.31)● ● 2017年総会を行いました。(2017.4.23)
2017年の活動からご覧下さい。● ● ● 会報96号発行しました。
(2017.2.27)● ● ● 忘年会が開催されました。(2016.12.17)
● ● 会報95号発行しました。
(2016.11.23)● ● ● ● 会報94号発行しました。
(2016.9.12)● ● ● ● 会報93号発行しました。
(2016.6.6)● メルマガ第76号発行しました。(2016.5.19)
● 2016年総会を行いました。(2016.4.24)
● ● メルマガ第74号発行しました。(2016.3.18)
● 会報92号発行しました。
(2016.2.23)● ● メルマガ第72号発行しました。(2016.1.23)
● メルマガ第71号発行しました。(2015.12.18)
● メルマガ第70号発行しました。(2015.11.24)
● 会報91号発行しました。
(2015.11.9)● メルマガ第69号発行しました。(2015.10.23)
● メルマガ第68号発行しました。(2015.9.23)
● 会報第90号発行しました。
(2015.9.3)● メルマガ第67号発行しました。(2015.8.23)
● メルマガ第66号発行しました。(2015.7.23)
● メルマガ第65号発行しました。(2015.6.23)
● 会報89号発行しました。
(2015.6.1)● メルマガ第64号発行しました。(2015.5.23)
● メルマガ第63号発行しました。(2015.4.23)
● メルマガ第62号発行しました。(2015.3.23)
● 会報88号発行しました。
(2015.3.16)● メルマガ第61号発行しました。(2015.2.22)
● メルマガ第60号発行しました。(2015.1.24)
● 忘年会
倶楽部忘年会を12月13日、松本駅前のホテルブエナビスタ「聖紫花」で行いました。
大人11名、子供2名の参加で、楽しく食べて飲んで語らいました。
(2014.12.14)● メルマガ第59号発行しました。(2014.11.23)
● 会報第87号発行しました。
(2014.11.13)● メルマガ第58号発行しました。(2014.10.23)
● メルマガ第57号発行しました。(2014.9.26)
● 会報第86号発行しました。
(2014.8.31)● メルマガ第56号発行しました。(2014.8.23)
● メルマガ第55号発行しました。(2014.7.23)
● メルマガ第54号発行しました。(2014.6.24)
● 会報第85号発行しました。
(2014.5.29)● メルマガ第53号発行しました。(2014.5.23)
● 長野県の市町村によるIターン支援策紹介ページを作りました。
(順次更新していきます。)(2014.5.10)● メルマガ第52発行しました。
(2014.4.23)● メルマガ第51発行しました。
(2014.3.23)● 会報第84号発行しました。
(2014.3.14)● メルマガ第50号発行しました。
(2014.2.24)● メルマガ第49号は原稿が集まりませんでした。
(2014.1.24)● メルマガ第48号発行しました。
(2013.12.25)● 忘年会を12月14日、ホテルブエナビスタで行いました。大人11名、お子さん2名参加で、楽しい会となりました。
(2013.12.15)● メルマガ第47号発行しました。
(2013.11.24)● 会報第83号発行しました。
(2013.11.10)● メルマガ第46号発行しました。
(2013.10.23)● メルマガ第45号発行しました。
(2013.9.24)● 会報第82号発行しました。
(2013.9.5)● ● メルマガ第43号発行しました。
(2013.7.24)● バーベキュー例会
7月14日(日)AM10:00〜、梓水苑バーベキューハウスでの例会は、14名の参加で盛況に終わりました。今年は天然サザエの壺焼き、鮎の塩焼き、サーモンのホイル焼き、鶏手羽元の塩レモン風味、特製たれのスペアリブ、黒毛和牛のカルビ、そしてたくさんの野菜と皆さんの持ち寄りがあり、大満足。
(2013.7.15)● メルマガ第42号発行しました。
(2013.6.24)● 会報第81号発行しました。
(2013.6.15)● ● メルマガ第40号発行しました。
(2013.4.24)● メルマガ第39号発行しました。
(2013.3.23)● 会報第80号発行しました。
(2013.3.21)● メルマガ第38号発行しました。
(2013.2.20)● メルマガ第37号発行しました。
(2013.1.24)● メルマガ第36号発行しました。
(2012.12.24)● 忘年会を12月1日に行いました。今回はIターン相談のため、仙台市の方がゲスト参加しました。
(2012.12.3)● メルマガ第35号発行しました。
(2012.11.23)● 会報第79号発行しました。
(2012.11.13)● 大町市で「お試し暮らし体験」事業始まる。
(2012.11.2)● メルマガ第34号発行しました。
(2012.10.24)● メルマガ第33号発行しました。
(2012.9.23)● 会報第78号発行しました。
(2012.8.25)● メルマガ第32号発行しました。
(2012.8.23)● メルマガ第31号発行しました。
(2012.7.23)● バーベキュー例会を行いました。
夏恒例のバーベキュー例会、今年も梓川梓水苑バーベキュー会場で行いました。今年は量より質、ということで、イカ焼き、サザエの壺焼き、イワシバーグ、ラム肉、ローストビーフなど。もちろん手作りの焼き肉のタレもありました。
(2012.7.8)● メルマガ第30号発行しました。
(2012.6.23)● 会報第77号発行しました。
(2012.6.12)● メルマガ第29号発行しました。
(2012.5.22)● メルマガ第28号発行しました。
(2012.4.23)● 倶楽部の総会を行いました。
11名参加の総会でした。今回は倶楽部に感心のある家族がオブザーバーとして参加、いろいろな話がでました。
(2012.4.22)● メルマガ第27号発行しました。
(2012.3.22)● 会報第76号発行しました。
(2012.3.14)● メルマガ第26号、発行しました。
(2012.2.22)● メルマガ第25号、発行しました。
(2012.1.22)● メルマガ第24号、発行しました。
(2011.12.24)● メルマガ第23号、発行しました。
(2011.11.23)● 会報第75号、発行しました。
(2012.3.6)● メルマガ第22号、発行しました。
(2011.10.23)● メルマガ第21号、発行しました。
(2011.9.21)● 会報第74号、発行しました。
(2011.8.28)● メルマガ第20号、発行しました。
(2011.8.22)● メルマガ第19号、発行しました。
(2011.7.22)● 倶楽部バーベキュー開催されました。
天気もよく、県外からの会員も来てくれて、皆さんと大いに食べて話が弾みました。
(2011.6.24)● メルマガ第18号、発行しました。
(2011.6.24)● 会報第73号、発行しました。
(2011.6.17)● メルマガ第17号、発行しました。
(2011.5.25)● メルマガ第16号、発行しました。
(2011.4.25)● 新・信州人倶楽部総会が4月17日に行われました。
参加人数は少ないでしたが、いろいろ実のある会話ができて良かったです 。● メルマガ第15号、発行しました。
(2011.3.23)● 会報第72号、発行しました。
(2011.3.9)● メルマガ第14号、発行しました。
(2011.2.24)● メルマガ第13号、発行しました。
(2011.1.23)● メルマガ第12号、発行しました。
(2010.12.22)● 新・信州人倶楽部忘年会が、くろよんロイヤルホテルで行われました。多くの出席者で吉兆の宴会料理、豪華景品のビンゴゲームで盛り上がりました。二次会にも多数の参加者で、自家製のロースハムとシュトーレンも出てきて、夜中を過ぎても活発なおしゃべりが続きました。
(2010.12.11)● メルマガ第11号、発行しました。
(2010.11.24)● 「茶房・楽蔵ぴあの」催事カウンシルである会員の高藤さん企画、「知事と松本を語る会」が11月22日、Mウィング(中央公民館)で開催されます。
(2010.11.11)● 会報71号、発行しました。
(2010.11.9)● メルマガ第10号、発行しました。
(2010.10.25)● メルマガ第9号、発行しました。
(2010.9.26)● 会報第70号、発行しました。
(2010.8.25)● メルマガ第8号、発行しました。
(2010.8.25)● メルマガ第7号、発行しました。
(2010.7.23)● メルマガ第6号、発行しました。
(2010.6.4)● 会報第69号、発行しました。
(2010.6.3)● メルマガ第5号、発行しました。
(2010.5.23)● メルマガ第4号増刊号、発行しました。
(2010.5.3)● メルマガ第3号、発行しました。
(2010.4.21)● 新・信州人倶楽部総会が4月18日に行われました。
会場のアルプス公園は桜は三分咲きくらいでしたが、展望台からは北アルプスの雄大な眺めを堪能できました
総会の様子はこちらからどうぞ。 (2010.4.21掲載)● メルマガ第2号、発行しました。
(2010.3.21掲載)● メルマガ第1号、発行しました。
(2010.2.28掲載)● 新・信州人倶楽部のメールマガジンを発行することになりました。 季節の情報・トピックス、会報からの記事などをお届けします。月1回の予定ですが、タイムリーな情報提供のために、臨時増刊号も考えています。登録は、メールマガジンのページからどうぞ。
(2010.2.10掲載)● Iターン者への家・土地情報
「Iターン者に利用してもらいたい」という貸し主・売り主の、不動産情報コーナーができました。詳細はこちらからどうぞ。
(2009.11.24掲載)
● 毎年恒例の、倶楽部「Iターン相談会」を開催します。
昨年と同様、忘年会の前に相談会を行います。
どうぞ気軽にご参加ください。● 「Iターン相談会・バーベキュー」のご案内
会員には毎年好評の倶楽部バーベキューですが、今回はIターン相談会をかねて会員以外の、これからIターンを目指す方の参加も受け付けます。
リラックスした場での私達Iターン者との交流、いかがですか。
詳細・申し込みはこちらからどうぞ。
(2009.6.8掲載)
● 「第9回松本暮らしセミナー」が開催されます。
6 月26日(金)・東京銀座の「ふるさと暮らし情報センター」です。
詳細はこちらからどうぞ。● 定住促進策として、佐久市がホームページで空き家情報を提供する「空き家バンク」が、昨年4月のスタートから予想を上回る反響を呼んでいるそうです。今月1日までに賃貸や購入契約を結んだのは27件、県内のほか関東方面の人が多いそうです。
6月3日の信濃毎日新聞記事より。
佐久市の「空き家バンク」説明はこちらからどうぞ。
(2009.6.4掲載)● 「第8回松本暮らしセミナー」が開催されます。
3月27日(金)・東京銀座の「ふるさと暮らし情報センター」です。
詳細はこちらからどうぞ。
(2009.2.21掲載)● 「チャレンジ・コミュニティ2009 」
地域での若者の働き方や、 ビジネスと地域活性化に取り組んでいるNPO法人ETIC.の事業です。詳細はこちらからどうぞ。
(2009.2.17掲載)● 阿南町の空き屋物件、200坪の敷地と裏山付き
詳細はこちらからどうぞ。(2009.2.9掲載)新規契約者との話がまとまりましたので、こちらのリンクは削除しました。(2009.2.20掲載)
● 「第7回松本暮らしセミナー」が開催されます。
12月19日(金)・東京銀座の「ふるさと暮らし情報センター」です。
詳細はこちらからどうぞ。
(2008.10.21掲載)● 「第6回松本暮らしセミナー」が開催されます。
8月27日(水)・東京銀座の「ふるさと暮らし情報センター」です。
詳細はこちらからどうぞ。
(2008.8.3掲載)● 3月にここのトピックスで紹介した、伊那の「実験農場」が5月6日オープンしました。信濃毎日新聞の記事によると、当日は県内外からIターン者や定年退職者ら10組20人が応募したそうです。農場では今後も利用者募集を続けるとしています。問い合わせはグリーンファーム(電話0265-74-53519)まで。
(2008.5.9掲載)● 「第5回松本暮らしセミナー」が開催されます。
5月24日(金)・東京銀座の「ふるさと暮らし情報センター」
詳細はこちらからどうぞ。 (2008.5.6掲載)● 中信地区エリアの信濃毎日新聞朝刊に折り込まれている不動産情報の「おうち探し」ですが、最近WEB版が公開されたのでリンクコーナーに追加しました。
(2008.4.25掲載)● 伊那市の産直が100坪実験農場開始へ
信濃毎日新聞によると、伊那市の産直市場経営者や農家が、農業に就きたいと考えている退職者や若者に1人1000坪(約330平方メートル)の農地を貸し、採れた野菜を直売所を通じて販売する「実験農場」を近く始るとのことです。野菜の育て方も指導し、規模の小さな農家でも一定の収入を得て自立できるモデルを探るとしています。
事業を計画している産直市場グリーンファームによると、複数の地権者と協力し、同市ますみケ丘に農地を確保、大型トラクターでまとめて耕し、1区画100坪の畑約30区画を用意、新規就農希望者に1区画年5000円程度で貸し出すとのことです。
(2008.3.26掲載)● 筑北村が滞在型農園を4月開園
筑北村では、村外在住者を対象にした滞在型農園を4月から開園するとの記事が信濃毎日新聞で掲載されていました。村内に多くある遊休農地の有効利用、都市住民と村民の交流が狙いで、2月から3月末まで利用者を募集するとしています。
賃貸契約は4月から1年間。年間利用料は50平方メートルの区画が1500円、100平方メートルが3000円。 (2008.1.16掲載)● クラインガルテン募集
松本市四賀支所は、クラインガルテンの11区画で来年度の利用者を募集しています。希望者は、2月1日から10日に行う個人説明会への参加が必要です。
同支所経済課:0263-64-3115(2008.1.29掲載)● 「第4回松本暮らしセミナー」が開催されます。
2月1日(金)・東京銀座の「ふるさと暮らし情報センター」
(2008.1.14掲載)● 「2007年 Iターン松本相談会」が終了しました。
当日の様子はこちらからどうぞ。
<2007年10月29日更新>● 信濃毎日新聞10/14の新聞週間特集「自由 あすへ」という別冊の第33面は、倶楽部会員の南澤さんを中心にした記事が掲載され、加えて北信から南信まで県内4地区の会員、飯山市の池上さん、小諸市の新崎さん、松本市の津嘉田さん、阿南町の伊豆さんの言葉で誌面が埋め尽くされていました。
内容は、ほとんど倶楽部会員による記事でしたが、6名の登場人物と倶楽部との関わりが説明されていなかったのが少し残念でした。
<2007年10月17日掲載>● 信濃毎日新聞で始まった「人生80年時代」で、2007年1月28日に会員の年光さんと事務局中澤、そして1/29に宮崎さんが登場しました。 ● 讀売新聞の新年からの企画で始まった「信州セカンドライフ」第7弾「ここで100歳まで暮らそう」で、会員の塩谷さんが登場しました。 ●●● ●●● ●●●
●県産業雇用局より2005年1月7日、Iターン者の声を聞きたいという田中知事との話し合いの打診があり、調整中で、2月上旬から中旬になりそうです。その後、県から「いつになるのかはっきり分からない」との連絡があり、この件は留保となっています。 (2005.1.31追加)
・その後、この件は何の連絡もなく、2006年の長野県知事選で田中氏は落選、4年前の公約であった「Iターン支援」は結局何も行われることはありませんでした。田中知事がIターンに対し個人的に関心がなかった、ということでしょうか。残念です。(2006.8.13追加)●安曇野にパチンコ店計画めじろ押し? 常念岳を背景にした豊かな自然景観が今壊されようとしています。
投稿文はこちらです。
・この件は、堀金村住民の署名運動に発展、無事同村のパチンコ店出店計画は撤回の運びとなりました。
こちらでその後の経緯を紹介します。(2005.1.31追加)●●● ●●● ●●●
◆Iターン体験集「信州で暮らしませんか?」◆
最終更新 2005.10.7
2005年10月7日を持って販売終了しました。ありがとうございました。
●●● ●●● ●●●
●長野県I・Uターンフェア
盛況のうちに終了しました。 最終更新:2004.2.1●新聞記事になりました。
最終更新 2004.1.26
●出版記念の集いが2004年1月18日に開かれました。●●● ●●● ●●●
最終更新 2003.9.17(全作品の一部を紹介)
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●
●みんなで発信●●おたより紹介●●会報●
●新・信州人倶楽部に興味のある方へ●
●TOPページ●