![]() |
Iターンネットワーク 新・信州人倶楽部 |
〜第93号〜 |
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●
長野県各市町村のIターン支援策はこちら
◆◆◆
◆バーベキュー例会のお知らせ◆7月に行う、恒例のバーベキュー例会のご案内です。
自然豊かな梓川の河原が目の前に広がるバーベキュー会場。
雨でも大丈夫なバーベキューハウスを今回も確保できました。
美味しい食べ物を堪能し、久しぶりに会う皆さんとの会話が楽しみです。
ゲスト参加も歓迎ですので、お友達などと一緒に多くの方の参加、お待ちしています。
スケジュールは次の通りです。
●日時:日時:7月24日(日)AM10:00〜
●場所:梓水苑バーベキューハウス
Tel: 0263−78−5550
長野県松本市梓川倭4262-1※駐車場は梓水苑の駐車場ではなく、梓水苑東側・バーベキュー会場隣接の
「松香寮大駐車場」を利用してください。
●会費:1,500円(※印をお読みください)
※小学生までは無料です。
※参加型バーベキューのため、会費とは別に大人1人あたり500円程の、
好きな食べ物・飲み物などを持ってきてください。
ご自分の食べたいバーベキュー用食材や、自家製サラダ、おにぎり、
デザートなど大歓迎です。準備できない方は、500円分加えた会費(2,000円)をお支払いください。
●申込:中澤まで
電話:0263−50−6315
Fax:0263−50−6512
Mail:4792azusa@knd.biglobe.ne.jp
●締切:7月18日(月)
当日は、皆さん一緒にバーベキュー調理に参加してください。いつものように、男性陣にはかまど係をお願いします。◆◆◆
◆総会報告◆
年の総会は4月24日、アルプス公園「森の入口休憩場」会議室で行いました。
今年の桜はそろそろ終わりでしたが、新緑の緑の中、山桜やツツジなどの花が明るく映え、きれいな風景でした。
今回の参加者は7名。特に問題なく議事が進行、各報告の承認を得て今年度も運営委員2名と代表の3人体制で事務局を運営していくことになりました。よろしくお願いします。
約1時間ほどで総会は終わり、あとは昼食と懇談です。
今回のお弁当ですが、たまにはサンドイッチ、ということで開智にあるプティグルメに予約したのを朝受け取り、皆さんに食べてもらいました。パスコの食パンを使った、耳の切り残しがある、普通の家庭で作るような素朴な味のサンドイッチでした。
◆◆◆ ●長野 鉄雄◆八重山諸島を訪ねて◆
最近、以前にも増して物事に興味がなくなってきました。危機感を感じて、大枚をはたいて、沖縄県の石垣島に生まれて初めて6泊7日の旅に行きました。
もちろんクルマではなく、飛行機でです。子供じみたことを申し上げるようですが、あの離陸の時の加速Gがなんとなく、好きでした。ただ、石垣島にせよ、竹富島、小浜島、西表島、波照間島と周ったのですが、やはりそれほどのことは感じませんでした。
宿は石垣島のビジネスホテルで、一日に一つの離島といった感じで周りました。食事は節約して高いものは口にせず、ゴールデンウィーク中とあってどこも人がたくさんいるという感覚しかありませんでした。
旅行のパンフレットには時間がゆっくりと流れているとありましたが、観光客の皆さんが、たくさんの島々を効率よく見て周ろうと考えていることが、手にとるようにわかったからか、そのような雰囲気はありませんでした。
海はさすがにどこもきれいでしたが、一番きれいなのは有人では日本最南端の波照間島でした。ただ、そう感じるのは、たまに来るからなのでしょう。とても自分にはここで暮らせと言われても暮らしていく自信はまったくなかったです。やはり暮らすのであれば信州が一番と改めて認識しました。
むしろ、変なことを申し上げるようですが、こちらに帰ってきてからの感覚が少しおかしくなってしまいました。
例えば、人がたくさんいて、クルマがたくさん走っていて、住宅が密集している。いままで、その中で自分が暮らしていたのが不思議でなりません。ゆっくりと、もとの感覚を取り戻していかねばと感じる今日、この頃です。 ◆◆◆
◆メールマガジンから◆
メルマガ3月号 第74号
メルマガ4月号 第75号
◆◆◆
◆編集後記◆
総会で久し振りにメンバーの方々にお目にかかれ、良い時間が過ごせました。いつもお昼を手配してくださる中澤御夫妻。
今回はリッチな美味しいサンドイッチでした。個性豊かな面々からの、情報が伺えたり楽しく有意義な時間になりました。
回覧の倶楽部ノートに参加して下さる方々が減っているのは寂しいですが、生育環境も経歴も異なる方々との交流は、この倶楽部ならではの特徴ではないかと思います。
一生のうちに出会える人には限りがありますが、こんな出会い(お目にかかれなくても)は、とても貴重だと感じています。(倉)
桜が散って山の雪形がはっきりと見えて来たら、里で田甫の作業が始まり、水が張られて山々に写って、その美しさは何ともいえず見とれてしまいます。安曇野の一番美しい時期の一つですね!(安曇野では一番美しいと思う時が何度もあるのです!!)
さてトラクターのエンジン音を聞いている内に、何時の間にやら又また会報の発行時期となりました。
皆さんもお変わりなく畑仕事や趣味やお仕事に精を出しておられることでしょうね。
私も公園でのそば打ちや、畑仕事、草刈りと忙しさが増して来ました。五月の爽やかな季節を皆さんもどうぞ忙しく、そして楽しくお過ごしになって下さいね。(Toshi)
会のときにTさんが話された「桑茶」で体調が良くなったとのこと。私はルイボスティーや苦丁茶(くうていちゃ)、蕎麦茶などいろいろお茶を飲んでいますが、体調の実感を感じたことが無く、「これは試してみる価値あり」と感じました。
そこで早速池田町のハーブセンターに出かけ、詰め放題の桑茶を購入。粉茶にして毎日飲むようになり、もう一月程が過ぎました。
確かに腸の働きが良くなった感じで、Tさんの言ったとおりに、おならの臭いを余り感じず、そして便の臭いもかなり少ないのです。
Tさんの言われるもう一つの効能である「物忘れがなくなった」については、まだ実感がありませんが…(笑)。でも最近話題の第二の脳と言われる腸の働きが良くなることが実感できたので、これは良いお茶です!!
ちなみに100gパックは500円、高藤さんお奨めの詰め放題だと約300グラムも入り、900円はかなりお得です。(中)
●会報目次●
●みんなで発信●●おたより紹介●●今までの活動の紹介●●新・信州人倶楽部に興味のある方へ●
●TOPページ●
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●