![]() |
Iターンネットワーク 新・信州人倶楽部 |
〜第98号〜 |
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●
長野県各市町村のIターン支援策はこちら
◆◆◆
◆忘年会のお知らせ◆今年の忘年会ですが、早めに会場予約を済ませたのでご案内します。
場所は昨年同様、松本駅前のホテルブエナビスタの「聖紫花」で、中国料理の宴会です。
飲み放題付きのお手頃価格ですので、皆様奮ってご参加ください。開催日は確定ですが、もし変更があれば次回会報でお知らせします。
早めの参加申し込み、大歓迎ですのでよろしくお願いします。
スケジュールは次の通りです。
●日時:12月9日(土)PM7:00〜
●場所:ホテルブエナビスタ(1階)
中国レストラン「聖紫花」
●会費:5,000円(食事・飲み物付き)
★お子さんを同伴の方、食事のことなど調整しますので、お申し出ください。
●申し込み:12月2日(土)迄
※ホテルへは、JR松本駅「お城口」から徒歩7分です。「お城口」を出た右手ロータリーから、ホテル行きシャトルバスも運行していますのでご利用ください。◆◆◆
◆バーベキュー例会報告◆
今年のバーベキューはあいにくの雨となりましたが、いつも利用する梓水苑バーベキューハウスなの全く問題はありませんでした。それよりも30度にも行かない気温で過ごしやすいこと。
今回の参加者は大人7名、子供2名で、茅野市や船橋市からも会員が来てくれました。最初はオードブルから始まり、鯛とアルゼンチンエビのマリネ、ポテトサラダと早朝焼いたパンで開始です。その後、塩麹と白だしで味付けした鶏もも肉、塩にレモン風味の鶏手羽先と続きます。
牛肉は少し甘めのニンニクを利かせた味付けで、エビにサワラとそれぞれの味付けでしたが、皆さんよく食べてくれたので気に入ってもらえたようです。
主食は蒸した甘いトウモロコシを軽くあぶったもの、そしてパンでしたが、肉類と合わせたボリュームがあったのか、結構お腹いっぱいになりました。
よく食べて飲んで、そしておしゃべりでアッという間に時間が経ちました。それでも午後一時過ぎには解散となりましたが、今回参加された方々、どうもありがとうございました。来年も楽しみにしたいです。
◆◆◆ ●長野 鉄雄◆近頃、思うこと◆
前にも、同じことを書かせていただいたかも知れませんが、この時期首都圏の通勤電車はお盆休みのため、普段に比べ比較的すいています。
それにしても、近頃地震の多いこと、多いこと。いっそ、首都圏回帰規制法なる法律でも作って、地方から首都圏に帰ってくる人を規制できないものかと考えてしまいます。でも、それは日本を守るために必要なことなのではないかと思います。
第一に首都圏は相変わらず、放射能汚染が厳しいようです。第二にやがては来るであろう首都圏への大地震の被害を少しでも軽減させること。これらのために、ぜひとも必要な法律です。でも、夢物語です。
◆◆◆
◆メールマガジンから◆
◆◆◆
◆編集後記◆
恒例のBBQが終わり、今年も半分以上が過ぎました。参加者は少なかったですが、ゆっくり楽しめました。
自分は風上だったので、煙の臭いも気にならず快適でした。後から服にまで染み込んだ臭いと聞いて、全く周囲に気を払えないダメ人間を自覚しました。何時も我が事に置き換えて考える必要を感じているのに…そんな訳で、また新しい気付きができたと、慰めています。一生レベルアップしていかなくてはいけませんね。無理を承知で言ってみました。(倉)
皆さん、暑い夏の日々如何お過ごしでしょうか? 今年も天候が変で、梅雨明けしたはずなのに曇り空や雨っぽい日が続き、何だか調子が狂いますよね。元気が良いのは庭の雑草ばかりで3度刈った草がもう伸びて4度目の草刈りに追われています。
そうそう、この前の富山からの里帰りの後、家に帰り着いてびっくり!! 何と玄関の前の赤松が全部枯れてしまっていたのです。富山に行く時は枝先の方が少し枯れてきて煎るなア、と思っていたのですが、1カ月近く家内の実家で過ごして帰って来たら全体が赤茶色に枯れてしまい、本当に赤松になってしまいました。50年以上経った立派な松だったのに、可哀想な事をしてしまいました。我が家のシンボルが無くなった感が有ります。
実は一昨日に友人の植木屋に頼んで切ってもらったのですが、あんなに広く大きく枝を張っていた玄関前がポッカリと青空が抜けていて、別の家みたいになりました。処理した枝葉が2屯トラック山盛り2台も有ったので後片付けも大変でした。明科の方から伝染してきた松枯れ病の影響でした。皆さんのお宅の松は大丈夫ですか???さて暑い暑いと言っている内に、また新しい“よりましょ!”をお届けする時期になりました。皆さん楽しみに読んで頂けましたでしょうか?(Toshi)
皆さんは高速道路で出口を通り過ぎてしまった経験はありませんか? 実は私は1度だけあるのです。でも“特別転回”という方法があるということを、最近知りました。
そのやり方ですが、 1:次のICで高速道路を降り、料金所の「一般」ゲートに行きます。ETCを利用者はカードを抜いておく。2:料金所のスタッフに、「降りるべき出口を通り過ぎてしまい、特別転回をしたい」と告げて、通行券に「特別転回承認」の印を押してもらう。ETC利用者は、ETCカードを渡す。3:手渡される案内図を見て、料金所へと戻る。スマートインターや、有人のゲート(一般ゲート)がない料金所、ICの構造上の問題などにより、特別転回が行えない場合もあるそうです。(中)
●会報目次●
●みんなで発信●●おたより紹介●●今までの活動の紹介●●新・信州人倶楽部に興味のある方へ●
●TOPページ●
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●