![]() |
Iターンネットワーク 新・信州人倶楽部 |
〜第103号〜 |
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●
長野県各市町村のIターン支援策はこちら
◆◆◆
◆忘年会のお知らせ◆前回の会報でお知らせした今年の忘年会ですが、予定通りのスケジュールで行うことになり、改めてのご案内です。
場所は昨年同様、松本駅前のホテルブエナビスタの「聖紫花」で、中国料理の宴会です。
飲み放題付きのお手頃価格ですので、皆様奮ってご参加ください。
お昨年同様参加者の方々には、今年良かったこと・楽しかったことを話していただき、皆さんとの話題を楽しむ予定でいます。
スケジュールは次の通りです。
●日時:12月9日(土)PM7:00〜
●場所:ホテルブエナビスタ(1階)
中国レストラン「聖紫花」
●会費:5,000円(食事・飲み物付き)
★お子さんを同伴の方、食事のことなど調整しますので、お申し出ください。
●申し込み:12月2日(土)迄
※ホテルへは、JR松本駅「お城口」から徒歩7分です。「お城口」を出た右手ロータリーから、ホテル行きシャトルバスも運行していますのでご利用ください。◆◆◆
●長野 鉄雄◆この頃思うこと◆
先ごろ、日本政府が水道事業を民営化する動きがでているとの報道がありました。何でもかんでも目先の金銭的なことにとらわれ、狭い視野で判断して民営化を国が進めている昨今ですが、流石に水道事業まで民営化を図ろうとするとは、にわかに信じがたいことです。
日本の水道事業は、とても優秀で、海外からも視察に来るほどだと学校で習った覚えがあります。それに水は直接人間の生命に関わることで、他の事業のように簡単に民営化を考えられるようなことではありません。
今、ここで民営化に舵を切れば、国家の存亡の危機に瀕しても不思議ではありません。
なんと海外の業者までが参入してくる可能性まであるそうです。以前、こちらで書かせていただいたかも知れませんが、日本の国は、少しずつ滅亡に近づいているような気がしてなりません。外国人による土地の爆買いの問題なども含めてもう手遅れなのかも知れません。
なんとかならないのかと思う今日この頃です。
◆◆◆
◆メールマガジンから◆
メルマガ10月号 第105号
メルマガ11月号 第106号
◆◆◆
◆編集後記◆
紅葉の季節も去り、雪の降る日を指折り数える日々になりました。
八ヶ岳には2度ほど雪が降っています。大雪が降らないことを祈りつつ、景色が一変する楽しみもあります。
今は庭が落葉松の落ち葉で黄金色に…と言うときれいそうだけれど、靴の底に付いてベランダも玄関も落ち葉だらけ。マットについたものはうまく取れなくて苦労しています。(倉)
北アルプスにも雪が来て、信州の最もきれいな季節になりました。車を走らせるたびに周りの山々の様子を見るのが楽しみです。
家の近くからは北アルプス北部の五竜岳や爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳など。南には常念岳や梓川上流の谷間に乗鞍岳が見え、そして南東方向には遠く南アルプスの甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳もよく見えます。
松本方面に目をやると美ヶ原や鉢伏山、そして南には御嶽山が見えます。
松本市街地からは穂高連峰に槍ヶ岳といった具合に、当たり前ですが四方山また山です。そんな山々ですが、場所が変わるとその姿が一変して、ちょっと山の名前が出てこないことも。
そんなときに助けになる「やまナビ」というスマホのアプリがあり、写真モードにすると山の名前や標高などが画面に表示されるのです。
現在2種類を使っていますが、一つは16,000もの山が登録されていて、知らない山の多いこと。実際の山との位置関係が少しずれますが、なかなか良いものです。(中)
●会報目次●
●みんなで発信●●おたより紹介●●今までの活動の紹介●●新・信州人倶楽部に興味のある方へ●
●TOPページ●
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●