![]() |
Iターンネットワーク 新・信州人倶楽部 |
〜第102号〜 |
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●
長野県各市町村のIターン支援策はこちら
◆◆◆
◆忘年会のお知らせ◆今年の忘年会ですが、早めに会場予約を済ませたのでご案内します。
場所は昨年同様、松本駅前のホテルブエナビスタの「聖紫花」で、中国料理の宴会です。
飲み放題付きのお手頃価格ですので、皆様奮ってご参加ください。開催日は確定ですが、もし変更があれば次回会報でお知らせします。
早めの参加申し込み、大歓迎ですのでよろしくお願いします。
スケジュールは次の通りです。
●日時:12月9日(土)PM7:00〜
●場所:ホテルブエナビスタ(1階)
中国レストラン「聖紫花」
●会費:5,000円(食事・飲み物付き)
★お子さんを同伴の方、食事のことなど調整しますので、お申し出ください。
●申し込み:12月2日(土)迄
※ホテルへは、JR松本駅「お城口」から徒歩7分です。「お城口」を出た右手ロータリーから、ホテル行きシャトルバスも運行していますのでご利用ください。◆◆◆
◆バーベキュー例会報告◆
今年のバーベキューはあいにくの雨となりましたが、いつも利用する梓水苑バーベキューハウスなの全く問題はありませんでした。それよりも30度にも行かない気温で過ごしやすいこと。
今回の参加者は大人7名、子供2名で、茅野市や船橋市からも会員が来てくれました。最初はオードブルから始まり、鯛とアルゼンチンエビのマリネ、ポテトサラダと早朝焼いたパンで開始です。その後、塩麹と白だしで味付けした鶏もも肉、塩にレモン風味の鶏手羽先と続きます。
牛肉は少し甘めのニンニクを利かせた味付けで、エビにサワラとそれぞれの味付けでしたが、皆さんよく食べてくれたので気に入ってもらえたようです。
主食は蒸した甘いトウモロコシを軽くあぶったもの、そしてパンでしたが、肉類と合わせたボリュームがあったのか、結構お腹いっぱいになりました。
よく食べて飲んで、そしておしゃべりでアッという間に時間が経ちました。それでも午後一時過ぎには解散となりましたが、今回参加された方々、どうもありがとうございました。来年も楽しみにしたいです。
◆◆◆ ●長野 鉄雄◆近頃、思うこと◆
前にも、同じことを書かせていただいたかも知れませんが、この時期首都圏の通勤電車はお盆休みのため、普段に比べ比較的すいています。
それにしても、近頃地震の多いこと、多いこと。いっそ、首都圏回帰規制法なる法律でも作って、地方から首都圏に帰ってくる人を規制できないものかと考えてしまいます。でも、それは日本を守るために必要なことなのではないかと思います。
第一に首都圏は相変わらず、放射能汚染が厳しいようです。第二にやがては来るであろう首都圏への大地震の被害を少しでも軽減させること。これらのために、ぜひとも必要な法律です。でも、夢物語です。
◆◆◆
◆メールマガジンから◆
メルマガ7月号 第102号
◆◆◆
◆編集後記◆
暑さが嫌いで逃げてきたはずの信州も、年毎に暑さが厳しくなり身体で温暖化を感じています。
金曜日に行われた社協の役員会&暑気払いの会では、会う人毎に「白井出も暑いかい?」と声を掛けられました。
こちらに来たばかりの頃には「ここは茅野市のチベットと言われている」「旭川より冷え込むんだ」「何が良くてこんな寒いところに来たんだ?」「冬には金属に素手で触っちゃいけないよ。くっついて怪我をするよ」
色々な方に情報をもらいました。最近は「ここでもミカンが採れそうだ」との声も
クーラーが必要などとは思いもよりませんでしたが、今年は扇風機を回しています。
庭の草花達は「水が欲しい〜」と叫んでいます。いくらやってもなかなか鉢底から水が出てこないほど土が乾いています。早く秋がやってきて欲しいと思います。(倉)
食物のカロリー数ですが、測定法は1883年にルブネルという科学者が考案した方法が現在も使われ、基本的な考え方は当時と同じだといいます。
計算式は、[食物の熱量]=[食物を空気中で燃やして発生した熱量]−[同量の食物を食べて出た排泄物を燃やして発生した熱量]です。
しかしこの測定法のおかしなところは、人体内部で食物が100度以上で「燃えて」いることを前提としていることです。また、人間の大腸には数百種類、100兆個の腸内細菌が生息していて、人間の糞便の重量の半分以上はこの腸内細菌なのです。
つまり計算式に使われている「排泄物を燃やして発生した熱量」の意味が全く無いことになるのです。カロリーに一喜一憂するのはどうなのでしょうね。(中)
●会報目次●
●みんなで発信●●おたより紹介●●今までの活動の紹介●●新・信州人倶楽部に興味のある方へ●
●TOPページ●
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●