いつのころか洗面所のシングルレバー混合栓のレバーを押したり、上げたりするのが重くなりました。そして先月くらいから水の出が悪くなり、水量がだんだん細くなってくるのです。
外の不凍栓を開け閉めしても変わらず、止水栓は全開で、お湯も水も同じ症状です。どやらお湯と水の出の問題では無さそうです。
実は28年前に家を建てた当初はお湯と水の2つのつまみが有る蛇口で、混合栓は10年以上前に新しくしてもらったものです。以前の蛇口では水が漏れたりしたときパッキンを交換したのですが、これが結構大変で難儀した記憶があります。そのため混合栓を自分で修理するなど考えたこともなく、最悪は業者頼みになると思っていました。
それでも最近はネットでいろいろにものの修理を詳しく解説していて、何年か前に玄関の鍵をピッキングに強いシリンダー錠に交換したこともあり、混合栓の修理に追調べてみました。
するとレバーの重いトラブルは内部のカートリッジを交換すると直るそうで、とりあえず参考サイトの手順に従って混合栓を分解してみました。それ程大変でもなくカートリッジの取り外しも出来たので、素人でも部品交換が可能なことが分かりました。
そして蛇口の先端にゴミが詰まっていないか、ということも書かれていたので分解すると、何と言うことでしょう、錆びついたゴミが沢山出て来ました。そのゴミを取り去ると水の出は良くなりましたが、カートリッジを取り外してまた入れただけではレバーの重さは相変わらずです。
そしてキッチンの混合栓もレバーが重く、しっかり押さないと水が止まらないこともあります。ということで両方のカートリッジを交換してみることにして、アマゾンで見てみると1つ4,600円程で買うことが出来るのです。
先日注文し翌日届いたので早速交換してみました。うまくいきました。
何と快適なんでしょう、今までこの感触を忘れていました。
今はネットで取説や実際に交換する時の情報を探せるので大助かりです。業者に相談などしなくて良かったです。