●中澤 滋(松本市)
先日女房が美容院に言ったとき、店内にいつも置いてある雑誌が無くなり、オーナーから電子書籍を読むための端末を渡されたそうです。そこには200種類以上の雑誌が登録されていて、好きなものを読むことができるのです。
その話を聞き早速調べてみると「楽天マガジン」というのがあり、楽天会員でもあるので1カ月無料のコースを選択。説明によると、1つのアカウントでスマートフォン・タブレット5台、パソコン2台まで同時に利用できるといい、我が家のスマホ・タブレット3台とPC一台は楽々利用できます。
とりあえず女房が美容院で読んだ雑誌を選択すると、当たり前ですがチャンと見ることができます。しかもダウンロードができるので、Wi-Fi環境の自宅でダウンロードすれば。外出時に改めて読むこともできます。
単行本の電子書籍の値段が一向に下がらなく関心が失せていた電子書籍ですが、これは使えるかもしれません。スマホでは上下、左右にスクロールさせるなど少し読みにくいですが、タブレットやPCなら全く問題無いです。
最近は本屋で立ち読みをしなくなりましたが、いろいろな雑誌の内容を簡単に知ることができて気に入った記事だけ読めばいいのです。月額380というので、ちょっとした雑誌を一冊買うことを思えば沢山の雑誌を読み放題、と言うのも良いのかもしれません。年契約では3600円となり、月額300円というのも魅力です。
とりあえず私はパソコンやスマホの情報、そして料理関係のものを見てみました。料理本であれば気に入ったレシピを印刷してファイルできるので、スーパーでたまに買う「きょうの料理」などの雑誌はもう買わなくてすみそうです。そこで早速、先日テレビで見た土井善晴さんのジャガイモのニョッキとトマトソースを、タブレットを見ながら作ってみました。なかなか使えますね。
雑誌は必要とする情報を見るだけで購入することもあるので、これはいいようです。昔、雑誌の一部を切り取ってファイルしたり、必要なページをスキャンしてし印刷・ファイルということ繰り替えしてきましたが、ばらく使ってみて問題なければ契約してみたいと思います。世の中いろいろ変わっていたのですね(笑)。