![]() |
Iターンネットワーク 新・信州人倶楽部 |
▲▲▲ Iターン支援・伊那市 ▲▲▲ |
掲載開始:2014.5.14
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●
伊那市のIターン支援策調査回答です。どうぞ皆さんの移住先選びに役立ててください。
回答者 |
伊那市役所総務部企報課 |
Iターン移住者が増えることについては? |
望んでいる |
現在のIターン者家族数は? |
不明 |
上記家族数は増えていますか?減っていますか? |
|
Iターン移住者が増えている理由とは? |
|
Iターン者用の相談など支援体制は? |
H26.4から移・住定住相談窓口を設置(企画情報課) |
田舎暮らしの体験は? |
農家民泊による体験が可能。(観光課) |
就労サポートは? |
ハローワーク提供の求人情報を市公式ホームページに掲載(商工振興課) |
空き家情報などの不動産情報提供は? |
空き家バンクによる情報提供(高遠町総合支所 総務課) |
家を借りる・購入・改修するときの助成は? |
疎地域定住促進助成金(高遠町総合支所 総務課) |
耐震改修費用、リフォーム費用などは? | ・建築物耐震改修促進事業補助金(都市整備課) ・浄化槽設置事業補助金(水道整備課) |
子育て世代への支援策は? | ・出会いサポートセンター(社会福祉課) ・不妊治療費助成事業(健康推進課) ・出産祝金(子育て支援課)対象地域あり ・子育て支援センター4箇所(子育て支援課) ・福祉医療費給付金制度(健康推進課) |
医療・福祉関係での助成は? | 該当なし |
地区の負担金などは? | ・自治会費(区費、入区費等) ※市内には89の自治会の自治会費は様々な形態があるため、代表的な一例を示すことは困難です。 |
地域における奉仕活動やまた参加しなかった場合の出不足金は? | ・環境整備(河川清掃、等) ・防災訓練 ※上記の例において出不足金等が生じる地域があるか不明です。 |
平均的な家庭における上下水道料金は? | 20mm、20㎡の場合 水道4,882円/月 下水道3,727円/月 |
その他のIターン支援策や住民支援策は? | 移住準備用仮住居の提供(管理課) |
市町村の誇れるところ、Iターン者に訴求したい点は? | ・2つのアルプスが見える景観(良好な住環境) ・子育て環境が充実(小規模保育や、先進的な総合教育等の取り組み) ・水と空気と米がおいしい(新規就農者の受入れ) ・田舎暮らしモデル地域の指定(都市からの移住者の積極的な受入れ) ・充実した医療体制(中核病院、災害拠点病院の伊那中央病院による医療提供) ・首都圏、中京圏のほぼ中央に立地(中央自動車道、リニア中央新幹線によるアクセス) |
●●● ●●● ●●● |
|
伊那市HP |
http://www.inacity.jp/ |
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●
●市町村のIターン支援●
●みんなで発信●●おたより紹介●●会報●●新・信州人倶楽部に興味のある方へ●
●TOPページ●