![]() |
Iターンネットワーク 新・信州人倶楽部 |
▲▲▲ Iターン支援・飯山市 ▲▲▲ |
掲載開始:2014.5.28
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●
飯山市のIターン支援策調査回答です。どうぞ皆さんの移住先選びに役立ててください。
回答者 |
飯山市 いいやま住んでみません課 |
Iターン移住者が増えることについては? |
望んでいる |
現在のIターン者家族数は? | Iターンのみの集計はしておりません。いいやま住んでみません課開設当時の平成18年度から平成25年度末現在で、いいやま住んでみません課の窓口を介して移住された方はIJUターンすべて含め333名ほどいらっしゃいます。 |
上記家族数は増えていますか?減っていますか? | ほぼ横ばいで推移しています。 |
Iターン移住者が増えている理由とは? | (増えてはいないため無回答) |
Iターン者用の相談など支援体制は? | Iターンに限らず、IJU(移住)の専用窓口として、いいやま住んでみません課を開設し、移住定住に関する相談を受け付けています。 |
田舎暮らしの体験は? | 短期滞在企画として、春夏秋冬季節ごとの自然体験や飯山市の文化に触れていただく「飯山まなび塾」を2泊3日の行程で開催しています。また、農の体験を中心として1泊2日の行程で年7回開催している「百姓塾」があります。 |
就労サポートは? | ハローワークでの就職情報をご提供しているほかに、飯山市の地域資源を活用し起業する方へは、「地域資源活用型起業支援事業補助金」を交付しています(補助対象割合あり、上限200万円)。新規就農される場合には、新規就農支援制度を設け、支援しています(年齢制限あり)。 |
空き家情報などの不動産情報提供は? | 飯山市空き家バンク制度により、売買物件などの情報をご提供しています。 |
家を借りる・購入・改修するときの助成は? | 住宅を建設する際には、最大で150万円の補助制度、中古住宅を取得される際には、最大で80万円の補助制度をご用意しております(建設、中古住宅取得どちらも年齢制限等要件あり)。また、空き家バンク制度に登録された物件を賃借する場合に、賃借した物件を改修する際には、最大で40万円を支援する制度があります。 |
耐震改修費用、リフォーム費用などは? | 飯山市民を対象として、耐震改修費用は上限90万円、リフォーム費用は上限10万円の補助制度を設けております。 |
子育て世代への支援策は? | 第3子以降の保育料が無料となる子育て支援を実施しております。 |
医療・福祉関係での助成は? | 中学生以下の医療費が無料となる福祉施策を行っております。 |
地区の負担金などは? | 市内の自治会(区)には「区費」があり、道路維持や各区の行事に役立てられており、区費の納入は必須です。区によっては、祭典費などが区費と一緒になっているところもあり、また、年額については、各区で決められているため一概には言えません。 |
地域における奉仕活動やまた参加しなかった場合の出不足金は? | 水路の泥あげや草刈りなどの共同作業(おてんま)があります。出不足金については、区によって異なりますが、発生すると思っていただいた方がよいかと思います。 |
平均的な家庭における上下水道料金は? | ご夫婦2人、お子さん2人の4人家族の場合、7,000円前後 |
その他のIターン支援策や住民支援策は? | |
市町村の誇れるところ、Iターン者に訴求したい点は? | 飯山市は、長野県の北端に位置し、日本全国でも有数の豪雪地帯であります。雪には、生活する際は何かとマイナスなイメージが付きまといますが、「雪の深さは人情の深さ」であり、飯山市が誇るブナ林などを代表とする豊かな自然は、この雪解け水があるからこそです。 また、平成27年3月には北陸新幹線「飯山駅」が開業予定であり、東京と飯山が約2時間で結ばれるため、首都圏からの交通アクセスも大変便利になります。ぜひ一度、飯山市へお越しください。 移住定住支援についてはこちら http://www.furusato-iiyama.net/ |
●●● ●●● ●●● |
|
飯山市HP |
http://www.city.iiyama.nagano.jp/ |
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●
●市町村のIターン支援●
●みんなで発信●●おたより紹介●●会報●●新・信州人倶楽部に興味のある方へ●
●TOPページ●