![]() |
Iターンネットワーク 新・信州人倶楽部 |
▲▲▲ Iターン支援・茅野市 ▲▲▲ |
掲載開始:2014.5.30
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●
茅野市のIターン支援策調査回答です。どうぞ皆さんの移住先選びに役立ててください。
回答者 |
茅野市 産業経済部 商工課 |
Iターン移住者が増えることについては? |
望んでいる |
現在のIターン者家族数は? | 不明ですが、県外者の物件購入数は毎年増えています。(移住者数の把握は物件等の購入数でカウントしていますので、その後実際に住んでいるかや働いているか等は不明です。) |
上記家族数は増えていますか?減っていますか? | 増えている。 |
Iターン移住者が増えている理由とは? | 主要都市での田舎暮らしセミナーへ積極的に参加することや、市内での物件見学ツアーを季節毎行うことによって露出度を高めています。 |
Iターン者用の相談など支援体制は? | 茅野市の移住支援は、行政と民間(不動産・建設・建築等)と商工会議所で組織する“田舎暮らし「楽園信州ちの」協議会”による三位一体の支援体制をとっています。 |
田舎暮らしの体験は? | 1年に4回、物件見学ツアー(日帰り)を企画しています。こちらのツアーでは、物件の見学のほかに季節毎の田舎暮らし体験イベントを盛り込んでいます。(野菜の収穫体験や野沢菜漬体験など) |
就労サポートは? | ・地域職業相談室(ハローワーク主管)の設置。 |
空き家情報などの不動産情報提供は? | 「楽園信州ちの」のホームページ内で空き家バンクを開設。また、「楽園信州ちの」の事務局は、宅建協会茅野分会内にありますので、随時物件情報を取りそろえてあります。 |
家を借りる・購入・改修するときの助成は? | 茅野市の物件見学ツアーに参加して頂いた方には不動産パスポート(不動産購入時に5万円としてお使いいただけます。)と建築パスポート(新築時に10万円、リフォーム時に5万円としてお使いいただけます。)をプレゼントいたします。 |
耐震改修費用、リフォーム費用などは? | ・耐震改修費用 |
子育て世代への支援策は? | ・病児、病後児保育施設「おやすみ館」利用無料 |
医療・福祉関係での助成は? | ・こども福祉医療給付金 |
地区の負担金などは? | 市内には100の「区・自治会」が存在し、区・自治会への加入金、区費・自治会費等があります。 区・自治会により金額は異なりますが、加入金を課している区・自治会の平均は7〜8万円程度で、区費・自治会費を課している区・自治会の平均は2万円程度です。 これとは別に常会費等を設けているところもあります。 |
地域における奉仕活動やまた参加しなかった場合の出不足金は? | 全員参加の奉仕活動としては年2回程度の環境美化活動等がありますが、出不足金は地域により異なります。 また当番制で資源物回収の立ち会いを行っていたり、夜の見回り、集会施設の清掃などを行っている地域もあります。 |
平均的な家庭における上下水道料金は? | 4人家族で1ヶ月5,600円〜1,1000円程度。 |
その他のIターン支援策や住民支援策は? | ・市内に居住する勤労者の生活の安定と福祉の向上のために金融機関と協調して、生活資金の 融資をしています。 |
市町村の誇れるところ、Iターン者に訴求したい点は? | 茅野市は、蓼科高原、八ヶ岳、車山高原、白樺湖など豊富な観光資源を有する爽やかな高原都市です。八ヶ岳の恩恵を受け、約5000年前の縄文時代から人が住み栄えて発展してきました。国宝「縄文のビーナス」や今年、国宝に答申された「仮面の女神」など縄文時代のものが数多く発掘されている歴史あるまちです。 |
●●● ●●● ●●● |
|
茅野市HP |
http://www.city.chino.lg.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html |
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●
●市町村のIターン支援●
●みんなで発信●●おたより紹介●●会報●●新・信州人倶楽部に興味のある方へ●
●TOPページ●