新・信州人倶楽部メールマガジン
    第186号

発行:新・信州人倶楽部 事務


〜信州からの便り〜 2025年7月号

 2025年7月16日発行
長野県各市町村のIターン支援策は
こちら

 こんにちは。「信州からの便り」第186号をお届けします。

 梅雨が明けたかのような日も6月の終わり頃から雨が降るようになり、7月に入ると雷雨を伴った雨がたまに降ってくれて庭木の水やりが楽です。自宅付近ではニュースで報道されるような極端な大雨にはなってないので助かっています。

 それでは今号もいくつかの話題をどうぞ。


 

梓川左岸の散歩

中澤 滋(松本市)

 最近は5時前、日の出前からの散歩が多くなっています。気温は20から23°Cくらいの日が多く、冷えて19°Cくらいだと肌寒いくらいです。梓川の水量は少し多めのまま推移しています。 


この1カ月で観察した野鳥は以下の通りです。
スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カッコウ、ツバメ、アマツバメ、キジ、トビ、アオサギ、カワウ、ハシボソガラス



6月30日 朝日を浴びる河川敷の木々



6月30日 梓水苑のポプラの大木のそばに幼木



7月16日 雲が綺麗です


 
 

野菜作り

中澤 滋(松本市)

 畑の様子ですが、6月17日にキュウリのポールを立て、次の日にネット張りです。21日と22日に草刈りをして、最後のイチゴの収穫を行いました。28日に玉レタスを初収穫して、サツマイモの垂直仕立てのポールを立てました。

 7月1日にキュウリを初収穫、今年は普通のキュウリとピクルス用にガーキンス種を植えていますが、両方とも取りました。

 種蒔きをしなかった小松菜が何も植えてない畝で育ってきたので11日に収穫。きっと昨年取り残したものが冬を越えて春先に菜の花になったのを草刈りで種がこぼれて出てきたのでしょう。

 今年はカボチャの種蒔きをしたのですが、時期が悪く寒かったようでなかなか発芽せず水やりばかりしていたら 1つも育ちませんでした。たぶん種が腐ってしまったようです。そこで松川村の契約農家に米を買いに行ったついでに、近所の直売所でカボチャの苗を購入、畑に植えておきました。

 

過去のメルマガは、倶楽部HPのメルマガコーナーをご覧ください。


 

移住関連情報

長野県に移住するための情報サイトの紹介です。

 長野県で就職したい 信州人キャリアナビ
 UIターン歓迎求人情報 信州で働こう!長野県求人特集
 求人情報誌 インプ
 空き屋を探す 

楽園信州空き家バンク

本気に田舎暮らし

 

全国の移住に役立つ総合情報サイト
  JOIN ニッポン移住・交流ナビHP

 

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 次回もどうぞ楽しみにしてください。