新・信州人倶楽部メールマガジン
    第180号

発行:新・信州人倶楽部 事務


〜信州からの便り〜 2025年1月号

 2025年1月15日発行
長野県各市町村のIターン支援策は
こちら

 こんばんは。「信州からの便り」第180号をお届けします。

 寒い冬が続いていますが、雨や雪があまり降らないので降水量が少なく庭の植物の水やりが欠かせません。南岸低気圧による大雪がないので助かっていますが、自然のことはなかなか思うようにはいかないものです。

 それでは今号もいくつかの話題をどうぞ。


 

梓川左岸の散歩

中澤 滋(松本市)

 

 いつもは犬のオスカーと散歩しているのですが、昨年の春に腎臓病を患い手作りの食事や夜中に何度も起こされるようになり思った以上に時間が取られています。また突然の痙攣発作が出たりするので、寒い中の散歩もためらっています。それでも今回は5日ほど散歩ができました。


 この1カ月の散歩中に観察した野鳥は次の通りです。
 スズメ、ヒヨドリ、ホオジロ、シジュウカラ、キジバト、セグロセキレイ、アオサギ、モズ、トビ、ハシボソガラス

 


12月19日 北アルプス北部は荒れ模様



12月30日 穏やかな冬日 美ヶ原



1月11日 梓水苑より先の下流では美ヶ原が近く見えます



1月11日 梓水苑を過ぎると常念岳が見えてきます


 

 

 
 

野菜作り

中澤 滋(松本市)

 

 

 寒くて畑作業はお休み中です。できればキクイモを掘りに行きたいのですが、ピクルスにしたものがまだ残っているのでもう少し暖かな日を待ちます。

 そろそろ今年の畑で使う種を決めて、昨年自家採種した種以外を注文しなくてはいけません。オクラ、ゴーヤ、ズッキーニ、カボチャは自家採種のものでいくつもりです。キュウリは昨年作った四葉キュウリでないバテシラズに戻そうか悩んでいます。枝豆や大豆などは土地のせいかうまくいかないので、今年は諦めても良いかもしれません。

 最近種の価格が上がり、キュウリ、カボチャなどは10粒で500円以上するようになり、無駄に種を買わないようにしないといけません。

 2月に入ると温室での育苗など、だんだん野菜作りの作業が増えてきそうです。


 

過去のメルマガは、倶楽部HPのメルマガコーナーをご覧ください。


 

移住関連情報

長野県に移住するための情報サイトの紹介です。

 長野県で就職したい 信州人キャリアナビ
 UIターン歓迎求人情報 信州で働こう!長野県求人特集
 求人情報誌 インプ
 空き屋を探す 

楽園信州空き家バンク

本気に田舎暮らし

 

全国の移住に役立つ総合情報サイト
  JOIN ニッポン移住・交流ナビHP

 

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 次回もどうぞ楽しみにしてください。