新・信州人倶楽部メールマガジン
    第176号

発行:新・信州人倶楽部 事務


〜信州からの便り〜 2024年9月号

 2024年9月15日発行
長野県各市町村のIターン支援策は
こちら

 こんにちは。「信州からの便り」第176号をお届けします。

 お盆を過ぎても夏の暑さが続いていますが、雨が少ないので、河原のいくつかの木が枯れ出しています。ここ島々谷からの梓川流域は雨雲が出てもバラパラッと来るだけで、なかなか本降りにはならなくて庭木や鉢植えの水やりが大変です。

 それでは今号もいくつかの話題をどうぞ。


 

梓川左岸の散歩

中澤 滋(松本市)

 

 梓川はいつものように濁りもなく落ち着いて流れています。

 最近は30分ほど遅く散歩する日が多くなり、野鳥の鳴き声があまりしなくなりました。堤防道路の除草は1度しかやってないので、雑草がだいぶ伸びてきました。ススキの穂も伸びて、赤とんぼの色が赤く成った個体もちらほら飛んでいます。日中は30°C以上の夏日ですが、季節は秋になっているのでしょう。



 前回、「最近はオオヨシキリの声が聞こえない」と書きましたが、8月19日に餌取りで木々を飛び回っているオオヨシキリを確認しました。子育て中だったのですね。

 この1カ月の散歩中に観察した野鳥は次の通りです。
  ムクドリ、キジバト、ホオジロ、オオヨシキリ、ツバメ、ダイサギ、アオサギ、カワウ,ハシボソガラス

 


8月23日 秋のような雲



9月3日 エノコログサ



9月5日 朝焼け


 

 

 
 

野菜作り

中澤 滋(松本市)

 

 

 畑の野菜ですがキュウリとズッキーニはそろそろ終わりで、今はゴーヤ、トマト、ナス、オクラ、インゲンがメインとなっています。

 今まで何回かゴーヤの苗を購入して育てましたが、1度も上手く収穫までいきませんでした。土壌の問題かと思ったこともありますが、今年は種から育てたところ元気で毎回何本も収穫出来ています。どうやら土壌の問題では無かったので、これからは種で育てることにしました。
 ただ収穫量が結構多いので、保存食としてピクルスか佃煮にしようかと悩んでいるところです

 8月16日には残りのジャガイモ・メークインを掘りました。雨が少ないのですが、畑はスプリンクラーで散水してくれるので、雑草の成長がすごくて、8月28日は草刈りでした。8月18日に大根の種を播きました。
 台風10号が来そうだったので、キクイモの株3箇所をロープで固定したり、トマトなどの支柱が倒れないように対処しましたが、台風はこちらには来なかったので助かりました。

 

 

過去のメルマガは、倶楽部HPのメルマガコーナーをご覧ください。


 

移住関連情報

長野県に移住するための情報サイトの紹介です。

 長野県で就職したい 信州人キャリアナビ
 UIターン歓迎求人情報 信州で働こう!長野県求人特集
 求人情報誌 インプ
 空き屋を探す 

楽園信州空き家バンク

本気に田舎暮らし

 

全国の移住に役立つ総合情報サイト
  JOIN ニッポン移住・交流ナビHP

 

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 次回もどうぞ楽しみにしてください。