新・信州人倶楽部メールマガジン
    第173号

発行:新・信州人倶楽部 事務


〜信州からの便り〜 2024年6月号

 2024年6月16日発行
長野県各市町村のIターン支援策は
こちら

 こんにちは。「信州からの便り」第173号をお届けします。

 晴れの日が多くなり、梅雨入りのニュースが流れてきますが、どうも遅れそうな感じです。
 自宅周辺の畑では大麦の収穫が終わり、小麦畑が茶色く色づき、そば畑では花が綺麗に咲いています。

 それでは今号もいくつかの話題をどうぞ。


 

梓川左岸の散歩

中澤 滋(松本市)

 

 ニセアカシアの花が終わり、堤防道路の周りはいろいろな雑草が元気に育っています。6月9日に松本市の委託業者が草刈りをしたので、桜の並ぶ芝生スペースは歩きやすくなり、日射が暑いときは堤防道路ではなく、桜の日陰を求めて刈られた芝の道を歩きます。堤防道路は国交省管轄のため当分草刈りが無いので、いろいろな草花が観察できます。ムシトリナデシコ、カワラマツバ、最近種類を覚えたコメツブツメクサなどです。

 ニセアカシアの花が終わったのに、同じような葉の樹から赤茶色の穂の花が目に付きました。調べてみるとイタチハギと言う植物で、別名クロバナエンジュとも言われているそうで、ニセアカシアの別名がハリエンジュと言われているので納得。

 それからビロードモウズイカの花補が立ち上がってきました。

 



 この1カ月の散歩中に観察した野鳥は次の通りです。珍しいとこでは5月27日にコムクドリを観察しました。

スズメ、ツバメ、 イワツバメ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ホオジロ、ムクドリ、コムクドリ、カッコウ、オオヨシキリ、カワウ、トビ、ノスリ、ハシボソガラス、カルガモ、アオサギ

 


5月27日 コメツブツメクサの花、ピンクの花はオランダフウロ




5月27日 イタチハギの花



6月1日 ピンクのムシトリナデシコと白いカワラマツバの花



6月4日 オニグルミの実ができていました


 
 

野菜作り

中澤 滋(松本市)

 畑作業も忙しくなりました。5月18日はズッキーニを畑に植えて、家の庭ではインゲン、花豆、カボチャ、マクワウリの種をポットに播きました。オクラは25日に畑に直まきしました。雑草がまた伸びてきたので27日に草刈りを行いました。

 6月に入り、1日はゴーヤの苗を畑に植えて、3日はキクイモの種芋を植えて、5日にはナスを植えてきました。インゲンなども苗が大きくなってきたので、12日に畑に植えました。

 しかし雨がなかなか降りませんが、畑に行く度に水を用意していかなければなりません。苗の大部分は土壌に結構水分があるので,今のところ助かっています。

 そしたら14日に畑に行くと、夜間にスプリンクラーでの散水が行われていて、畑はしっかり水がかかっていました。今年最初の散水がようやく始まり、これからは楽ができそうです。当日はツルが出てきたキュウリとゴーヤの苗にネット張り作業をしてきました。

 サツマイモがそろそろ伸びてきそうなので、15日にポールを立て作業をしました。

 収穫物は今のところルッコラ、イタリアンパセリ、サニーレタス、イチゴ位ですが、ズッキーニとキュウリは小さな実を付けているので、もう少しで食べることができそうです。

 

 

過去のメルマガは、倶楽部HPのメルマガコーナーをご覧ください。


 

移住関連情報

長野県に移住するための情報サイトの紹介です。

 長野県で就職したい 信州人キャリアナビ
 UIターン歓迎求人情報 信州で働こう!長野県求人特集
 求人情報誌 インプ
 空き屋を探す 

楽園信州空き家バンク

本気に田舎暮らし

 

全国の移住に役立つ総合情報サイト
  JOIN ニッポン移住・交流ナビHP

 

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 次回もどうぞ楽しみにしてください。