新・信州人倶楽部メールマガジン
    第172号

発行:新・信州人倶楽部 事務


〜信州からの便り〜 2024年5月号

 2024年5月16日発行
長野県各市町村のIターン支援策は
こちら 

 こんにちは。「信州からの便り」第172号をお届けします。

 ゴールデンウィークも終わり静かになったら、今度は上高地への観光客が増えて国道158号が混んできました。時間帯によっては国道を使わないで横断するだけにしています。

 それでは今号もいくつかの話題をどうぞ。


 

梓川左岸の散歩

中澤 滋(松本市)

 

 ソメイヨシノの桜が散り、その後は八重桜が楽しませてくれました。ヤナギが芽吹いてクルミやポプラも葉が出て来て、最後にニセアカシアが緑になってきました。それからあまり日が経たずにニセアカシアの花が咲き始めて、今では周りに甘い匂いが漂っています。

 



 この1カ月の散歩中に観察した野鳥は次の通りです。

メジロ、 ウグイス、ホオジロ、エナガ、 コゲラ、オオヨシキリ、キジバト、カワウ、ダイサギ、アオサギ、ツバメ、イワツバメ、アマツバメ、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、モズ、トビ、ハシボソガラス

 


4月22日 オニグルミの雄花




4月25日 八重桜が見頃に



5月11日 ヤナギの種が大量に溜まっています



5月12日 ニセアカシアの花



5月12日 ヘラギボウシの花


 
 

野菜作り

中澤 滋(松本市)

 温室で育った野菜の苗もだんだん大きくなり、4月27日にレタス類の畝を作り4月28日にレタスの植え付けました。同じ日に雑草が伸びてきたので今年初めての草刈りをしました。

 4月29日にはキクイモの植え付けをして、5月2日にキュウリの畝を造りました。今年はキュウリやトマトなどアブラムシが来そうな畝はシルバーマルチにしてみました。そして4日にキュウリの苗を植えて、6日にトマトの畝を造りました。
 この日はカリンの花が綺麗に咲いていました。

 その後、霜の恐れがあるので8日に葉が出て来たジャガイモとキュウリの苗の霜対策です。キュウリの苗にはホットキャップで囲い、ジャガイモにはホットキャップを数カ所、そしてなるべく苗に触らないようその上にベタがけを被せてみました。昨年の霜対策ではベタがけに触れている葉が数カ所霜にやられていたので、今年は少し変えてみました。その翌々日の10日に霜対策を取り除き、確認するとジャガイモで1箇所に霜でやられたところがありましたが、全体にキュウリもジャガイモも大丈夫で一安心です。

 11日にはトマトの植え付け、大玉トマトを12本、中玉トマトを7本でした。

 14日はもう一つのウリ科の畝にマルチを掛けました。
 夕方頃に電話でサツマイモの入荷の知らせが届いたので、翌日早朝5時頃に畝を作り、昼間にナカツタヤに行き苗を購入、畑に21本植えてきました。

 畑作業がだんだん忙しくなってきました。今後の予定ですが、ズッキーニ苗が大きくなったので畑に持って行きます。
 まだ朝の気温が10°Cくらいまで下がるので、ゴーヤの苗はもう一度植え替えてポットで更に育てて、今月下旬くらいに畑です。ナスも様子見で、6月に入ってから畑に持って行っても良いでしょう。


5月6日 カリンの花


 

 

過去のメルマガは、倶楽部HPのメルマガコーナーをご覧ください。


 

移住関連情報

長野県に移住するための情報サイトの紹介です。

 長野県で就職したい 信州人キャリアナビ
 UIターン歓迎求人情報 信州で働こう!長野県求人特集
 求人情報誌 インプ
 空き屋を探す 

楽園信州空き家バンク

本気に田舎暮らし

 

全国の移住に役立つ総合情報サイト
  JOIN ニッポン移住・交流ナビHP

 

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 次回もどうぞ楽しみにしてください。