●中澤 滋(松本市)
今年の畑作業は3月22日、温室でキュウリ、トマト、中玉トマト、ナスの種蒔きで始まりました。
午後から畑に行ってみるとパーキングエリアに敷いたカーペットが風に飛ばされていたので、直すのに大変でした。マルチが飛びそうになっていた玉ねぎ、イチゴの畝は風対策でしっかり土寄せしました。
4月1日に最後に残ったキクイモ一株を収穫。4月5日にジャガイモの畝を作り、13日に種芋を植えました。畝にはいつもの黒マルチではなく、銀マルチにしてみました。黒マルチだと太陽で表面が焼ける感じがしたためですが、ホームセンターではなくネットで購入しました。「IWATANI」ブランドで少し高かったのですが、三層構造でしっかりして破れにくいです。ホームセンターのものは、強い風であおられるとマルチ止めのところで破けるので、畑の中をぐちゃぐちゃに散らばってしまいます。
4月7日に赤ルバーブの株分けをして、新たにできた6株を植え付けました。
15日には温室で大きくなったキュウリ、トマトの苗を植え替えました。今年は日中に外気に当てたりと気をつけていたので、ひょろひょろの苗はないので上出来です。