新・信州人倶楽部メールマガジン
    第171号

発行:新・信州人倶楽部 事務


〜信州からの便り〜 2024年4月号

 2024年4月15日発行
長野県各市町村のIターン支援策は
こちら 

 こんにちは。「信州からの便り」第171号をお届けします。

 ようやく春らしくなってきたと思ったら、夏日が続いたりと今度は暑くなってきました。いつもより遅かった桜の開花も進み、丁度今が見頃となっています。

 それでは今号もいくつかの話題をどうぞ。


 

梓川左岸の散歩

中澤 滋(松本市)

 

 河原のヤナギのやわらかな色の新緑、雄花の黄色が目立つ樹と混ざった景色が綺麗です。虫も多く出て来たのか、木々の間で賑やかに鳴くいろいろな野鳥の声がします。

 



 この1カ月の散歩中に観察した野鳥は次の通りです。
ダイサギ、カワウ、カルガモ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、ムクドリ、カワラヒワ、ツグミ、ヒヨドリ、キジバト、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 


3月24日 カルガモ




3月24日 カワウ



3月28日 梓水苑のサンシュユの花



4月15日 ヤナギの新緑 黄色い雄花との対比がきれい


 


4月15日 この辺りで一番大きな桜が満開


 

 
 

野菜作り

中澤 滋(松本市)

今年の畑作業は3月22日、温室でキュウリ、トマト、中玉トマト、ナスの種蒔きで始まりました。
午後から畑
に行ってみるとパーキングエリアに敷いたカーペットが風に飛ばされていたので、直すのに大変でした。マルチが飛びそうになっていた玉ねぎ、イチゴの畝は風対策でしっかり土寄せしました。

4月1日に最後に残ったキクイモ一株を収穫。4月5日にジャガイモの畝を作り、13日に種芋を植えました。畝にはいつもの黒マルチではなく、銀マルチにしてみました。黒マルチだと太陽で表面が焼ける感じがしたためですが、ホームセンターではなくネットで購入しました。「IWATANI」ブランドで少し高かったのですが、三層構造でしっかりして破れにくいです。ホームセンターのものは、強い風であおられるとマルチ止めのところで破けるので、畑の中をぐちゃぐちゃに散らばってしまいます。

4月7日に赤ルバーブの株分けをして、新たにできた6株を植え付けました。

15日には温室で大きくなったキュウリ、トマトの苗を植え替えました。今年は日中に外気に当てたりと気をつけていたので、ひょろひょろの苗はないので上出来です。

 

過去のメルマガは、倶楽部HPのメルマガコーナーをご覧ください。


 

移住関連情報

長野県に移住するための情報サイトの紹介です。

 長野県で就職したい 信州人キャリアナビ
 UIターン歓迎求人情報 信州で働こう!長野県求人特集
 求人情報誌 インプ
 空き屋を探す 

楽園信州空き家バンク

本気に田舎暮らし

 

全国の移住に役立つ総合情報サイト
  JOIN ニッポン移住・交流ナビHP

 

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 次回もどうぞ楽しみにしてください。