新・信州人倶楽部メールマガジン
    第178号

発行:新・信州人倶楽部 事務


〜信州からの便り〜 2024年11月号

 2024年11月15日発行
長野県各市町村のIターン支援策は
こちら

 こんにちは。「信州からの便り」第178号をお届けします。

 夏の暑さが長引いたせいか、各地の紅葉は1週間ほど遅いようです。それでも郷の紅葉も進んでいますが、水分がなかった木々は紅葉というよりは枯れたような色となっていて,少し残念です。先日はアルプス北部での初冠雪、そして前山も霧氷で真っ白になっていました。
 今年の冬は暖かだと言うことですが、それでも冬らしくなっていくのでしょう。

 それでは今号もいくつかの話題をどうぞ。


 

梓川左岸の散歩

中澤 滋(松本市)

 

 梓川は最近水量が増えて、大きな音をたてています。いくぶん白が混ざったような緑色なのでダムの放水も混ざっているようです。

 最近は昼頃の散歩のせいか野鳥はあまり出ません。というか目につきづらいようです。もう少ししたら木々の葉が落ちて観察しやすくなるでしょう。

 畑の作業が少なくなったので散歩の回数が増えてきて,この1カ月は21日でした。


 この1カ月の散歩中に観察した野鳥は次の通りです。
 スズメ、ヒヨドリ、カワラヒワ、シジュウカラ、エゾビタキ、ムクドリ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワウ、コサギ、ダイサギ、モズ、ノスリ、トビ、ハシボソガラス

 


10月29日 モズ



11月8日 水量が増えた梓川、正面は八伏山



11月8日 北アルプス北部の初冠雪 それにしても日本は電線が邪魔です。



11月8日 桜が紅葉してきました。 右の黄色くなり始めたのはポプラ


 

 

 
 

野菜作り

中澤 滋(松本市)

 

 

 畑の収穫物は夏野菜が終わり、11月1日に初収穫した大根やラデッシュくらいです。
 11月9日はタマネギの畝を作り、翌10日に苗を植えました。なぜか昨年作った畝にタマネギの苗2本が大きくなっていたのでそれも併せて植えました。収穫後に忘れて葱坊主になったものから発芽して育ったのかもしれません。
イチゴの苗が育っているので、11日イチゴの畝を作りましたがまだ植えていません。

 


11月1日 初収穫、いつもより立派な大根


 

過去のメルマガは、倶楽部HPのメルマガコーナーをご覧ください。


 

移住関連情報

長野県に移住するための情報サイトの紹介です。

 長野県で就職したい 信州人キャリアナビ
 UIターン歓迎求人情報 信州で働こう!長野県求人特集
 求人情報誌 インプ
 空き屋を探す 

楽園信州空き家バンク

本気に田舎暮らし

 

全国の移住に役立つ総合情報サイト
  JOIN ニッポン移住・交流ナビHP

 

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 次回もどうぞ楽しみにしてください。