●中澤 滋(松本市)
畑の様子ですが、9月24日にサツマイモ3株を試し掘りしたところ、かなり大きなイモを含めて10個ほど採れました。そして29日に残り15株全てを収穫、非常に出来が良くて驚きました。
今回は早めにマルチを開いて雨が入るようにしたせいか、ほとんどは株の直下に平均3〜4個できていて、通路まで延びていたのは3個だけでした。来年以降もこのやり方で良いようです。
そしてサツマイモの味ですが、まだ熟成前なのに焼き芋にしてみたら、きめ細かさは勿論、甘い蜜がたっぷりで、今までで一番の味です。それから今年は例年被害が出ていたモグラの害が全くなかったので、きっと大気アンテナの効果だと思っています。
夏野菜はキュウリが終わり、オクラも終わりました。トマトは赤くならないので、青トマトを収穫してピクルスにしています。ナスはまだ少し採れて、ルッコラは毎回収穫出来ています。
イチゴの苗を移動するため、7日に新しく畝を作り、8日に移植しましたが、良い苗があまりないので13日に新たに購入した苗を植えてきました。その時今年の野菜効果が良かったので、小型の大気アンテナを畝の中ほどに設置しました。
キュウリネットのと片付けを終えたら、だんだん冬支度みたいになってきました。

9月23日 キクイモの花

10月9日 ごろごろと大きなサツマイモ・15株分