![]() |
Iターンネットワーク 新・信州人倶楽部 |
〜第107号〜 |
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●
長野県各市町村のIターン支援策はこちら
◆◆◆
◆忘年会のお知らせ◆前回の会報でお知らせした今年の忘年会ですが、予定通りのスケジュールで行うことになり、改めてのご案内です。
場所は昨年同様、松本駅前のホテルブエナビスタの「聖紫花」で、中国料理の宴会です。
飲み放題付き、昨年より500円高くなりましたが皆様奮ってご参加ください。
なお参加者の方々には昨年同様、今年良かったこと・楽しかったことを話していただき、皆さんとの話題を楽しむ予定でいます。
●日時:12月14日(土)PM7:00〜
●場所:ホテルブエナビスタ(1階)
中国レストラン「聖紫花」
●会費: 5,500円(食事・飲み物付き)
※お子さんを同伴の方、食事のことなど調整しますので、お申し出ください。
●申込:中澤まで
電話:0263−50−6315
Fax:0263−50−6512
Mail:07nebulosa@kba.biglobe.ne.jp
●締切:12月7日(土)
※ ホテルへは、JR松本駅「お城口」から徒歩7分です。「お城口」を出た右手ロータリーから、ホテル行きシャトルバスも運行していますのでご利用ください。 ◆◆◆
●長野 鉄雄◆老後2000万円問題の勉強会に出て◆
先日、職場で経済研究所の先生による老後2000万円問題の勉強会がありました。
内容自体はよく理解できましたが、聞いていて正直、年金制度には暗雲が垂れ込めていて本当にこの国は大丈夫なのかと改めて感じました。政府は、自分達の経済策の失態をすべて国民に押し付けているようにしか思えませんでした。
マクロ経済スライドなどは、所詮その隠れ蓑にしか過ぎないのではないかと思います。
消費税の増税にせよ、打ち出の小づちがないのなら、なぜ他国の武器や戦闘機などの購入や、巨額の海外拠出で国の金を流出させようとするのか、理解に苦しみます。
現在、大臣が辞任したり、大学生の入試の英語の試験について大幅な変更があるとのことですが、そういうことを決定している人たちこそ学生と同等以上に本当に試験や研修が必要なのではないでしょうか。職務を全うできるだけの、最低限の教養や倫理観を問うための。
◆◆◆
◆メールマガジンから◆
メルマガ11月号 第118号
メルマガ12月号 第119号
◆◆◆
◆編集後記◆
年々気象の乱れがひどくなっています。温暖化と言っても、それほど深刻に自分のこととしては捉えていなかったのかもしれません。
いつ自分の身に起こっても不思議のないことと、今回は感じた方も多かったのではないでしょうか。普通の生活に戻れるのはいつのことでしょう。テレビの画面からでさえ心が痛みます。
この地に来て、まず災害に遭遇することのシュミレーションをしました。南東にある山が崩れる恐れはないか、近くにある川が氾濫する恐れはないか等々今のところ全てOK。
でも油断しないでできる準備はしておこうと思っています。(倉)
今年は台風15号と19号が直撃し、多くの場所で甚大な被害が出ました。幸い私の住んでいるところは被害がありませんでしたが、台風15号の時は強風対策として家の周りの整理以外にも窓ガラスを養生テープで補強したりしました。
また防災兼キャンプ用として揃えた、ポータブル電源とポータブル冷蔵庫のお世話にはならずに済み、良かったです。
その後備蓄用品のチェックをし、最近の非常用食料品を調べると、缶ゴミが出ない尾西食品の袋入りパンを見つけて早速購入してみました。味はそれなりに食べられたので、防災用として利用することにしました。
こんな感じで機会あるときに忘れず、少しずつ防災用品の内容を入れ替えたり補充していきたいと思いました。(中)
●会報目次●
●みんなで発信●●おたより紹介●●今までの活動の紹介●●新・信州人倶楽部に興味のある方へ●
●TOPページ●
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●