![]() |
Iターンネットワーク 新・信州人倶楽部 |
▲▲▲ 例会のようす ▲▲▲ |
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●
5月30日(日)に第9回例会がもたれました。
今回は趣向を変えて「手作りのピッツァ」をみんなで作り、食べることにしました。ペンションあるかすの厨房を借りて、朝の10時半頃から作業開始。パイ生地作りはイースト菌などを混ぜた中力粉を発酵させ、それから綿棒で延ばすまでが大仕事。できあがった生地にトッピング、そしてオーブンで焼く工程で20枚分のピッツァを5グループの人たちが作りました。料理教室みたいに道具が各グループにあるわけでないので、この順番に作業する工程が大変でした。最初のグループのピッツァが焼き上がったのがお昼過ぎで、ようやく乾杯することができました。
手前の方は生地を延ばし、奥の男性がトッピングを教わっています。 |
|
|
次から次にできます。 |
食事をしながらも次のグループはピッツァ作りに戻ったり、最後のピッツァを食べるまで2時間くらいかかったでしょうか。それでも味の異なる3種類のピッツァはなかなか好評で、食べ過ぎて「夕食が食べられない」、という状況(私だけでしたか?)でした。 |
当日配布のレシピに漏れていたことがありましたので、訂正します。野菜のピッツァの手順1で、ゴルゴンゾラチーズをピッツァ生地にのせることを追加してください。(もちろん皆さんが食べたピッツァは、ちゃんと出来ていました。)
会員外の方を含めて二十数名参加され、フリーマーケットでは自家製みそ、たまご、自家製ベーコンや魚の薫製、自然酵母のパンといった食材から、野菜の苗、コーヒーメーカーなどの生活用品、自転車や、セミプロ級の写真家の作品などありました。思い思いに希望のものを買い、人気商品はじゃんけんで決着をつけたものも。なかなか楽しい時間が過ごせたようで、午後3時半過ぎには皆さん帰られました。
白石さんに会員の写真名簿の1ページ目をカラー印刷したものを持ってきていただいたのですが、そのきれいさに皆ビックリ。(まだ写真を送ってない方、これはぜひ参加した方がいいと思いますよ。ということで次回「よりましょ」と一緒にお届けしたいと思います。)
今回の例会は会報でお知らせすることができなく、連絡員幹事の方々に電話などで各自担当する会員にお知らせしました。また幹事さんには、ボールや生地を延ばすシート、タイマーなどの道具類を持参していただき、ありがとうございました
●みんなで発信●●おたより紹介●●今までの活動の紹介●●新・信州人倶楽部に興味のある方へ●
●TOPページ●
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●